「as」
使い方のまとめ!
もくじ
1.接続詞として
1.原因・理由
意味:「~だから」
例文:
As I have a car , I won’t have to walk.
車があるので、わたしは歩く必要がない。
※間接的で補足的に使われる。
2.譲歩
意味:「~だけれども」
例文:
Dark as it was, we were still able to see the sign.
暗かったが、わたしたちはまだ標識は見えた。
※文語的な表現で硬い印象がある。
3.時
意味:「~するとき」「~しながら」
例文:
Jane always listens to the radio as she works in the kitchen.
ジェーンは台所で仕事をしながらいつもラジオを聴く。
※when や while より同時性が強い。
4.比較・比例
意味:「~につれて」「~に従って」
例文:
She always does as her husband tells her.
彼女はいつも夫がいう通りに行動する。
5.付言
使い方:「as it seems」「as it appears」「as it happens」「as I see it」「as I interpret it」「as it seems」の表現で使われる。
例文:
As it appears from what you say, you are quite mistaken.
あなたがいうことから察するに、あなたは全く間違っているようだ。
※上記の使い方の中の it が省略される場合もある。「as seems likely」「as often happens」「as I remember」など。
6.様態
意味:「~のように」「~のとおりに」
例文:
Do as you are told.
言われた通りにしろ。
※as のところを like に変えて使うことが可能。口語的表現となる。
例文:
Leave the matter as it is.
その件はそのままにしておけ。
1.as if, as though
意味:「まるで~のように」
例文:
The man looked as if he hadn’t slept for a week.
その男はまるで一週間寝ていないかのように見えた。
※動詞は、仮定法過去もしくは仮定法過去完了となる。
追加情報:
仮定法の慣用表見で、as it were というのがある。これは「いわば」という意味になる。最近はこの代わりに so to speak, so to say が多く使われる。
7.制限
1.as [so] far as, in so far as [insofer as] は制限・範囲を表す
意味:「~の限りでは」
例文:
As far as I know, he is the best soccer player in the world.
私の知る限り、彼は世界最高のサッカー選手だ。
2.as long as は時間的限度を表す
意味:「~する限りは」
例文:
I will never forget her as long as I live.
生きている限りわたしは彼女のことを忘れないだろう。
2.疑似関係代名詞として
1.such や same と相関的に使用
1.such A as B
意味:「BするようなA」
例文:
I gave her such money as I had with me.
わたしは手持ちのお金を彼女に与えた。
2.as A as B
意味:「Bと同じくA」
例文:
He is as wise a man as ever lived.
彼は古来まれな人間だ。
3.the same A as B
意味:「Bと同じA」
例文:
This is the same wallet as [that] I bought yesterday.
これは私が昨日買ったのと同じ財布だ。
※as は that に置き換えが可能。
2.which のように主節の一部や全体を先行として使う
例文:
As everyone knows, she is very careful.
誰もが知っていることだが、彼女はとても慎重である。
※as 節は、主節よりも前に出ることも多い。しかし which 節は、基本は後ろに来る。
3.まとめ!
写真のクレジット:YouTube