このブログの記事は以下の枠組みでいろいろな英語フレーズをご紹介しています。
◆意味:解説を丁寧に加えていきます
◆例文:会話・文章での使い方をご紹介します
◆ニュアンス:フォーマル/カジュアル・口語/書き言葉などの違いも紹介します
◆起源:フレーズの語源や歴史的背景が分かる場合には追加いたします
◆使用地域:アメリカ英語/イギリス英語/その他の国や地域の使用頻度などもご説明します
◆関連表現:同じ意味の別の言い方や類義語も参考にしてください
記事の信憑性
本日のフレーズ
本日は「tickled pink」についてご説明します。
意味
“tickled pink”は直訳すると「ピンク色になるくらいくすぐられる」ですが、実際の意味は:
とても嬉しい、大喜びする
ご機嫌になる
日本語の「大喜び」「嬉しくてたまらない」に近い表現です。
例文
日常会話では:
She was tickled pink when she got the surprise gift.
「サプライズのプレゼントをもらって、彼女は大喜びだった。」
I’m tickled pink that you came to see me.
「来てくれて本当に嬉しいよ。」
ビジネス寄り(やや比喩的に)では:
The client was tickled pink with our proposal.
「顧客は私たちの提案にとても満足していた。」
ニュアンス
カジュアルで少し古風な響きになります。
特にアメリカ英語で使われます。
フォーマルなビジネス場面ではあまり使わず、会話・手紙・SNSなどで親しみを込めて使う感じです。
感情が「本当にうれしい!」という時にぴったりです。
起源
20世紀初頭のアメリカで広まった表現です。
「tickled」=「くすぐられて笑う/喜ぶ」
「pink」=「顔が紅潮する」
ここから →「笑いや喜びで顔が赤らむほど嬉しい」から派生しました。
使用地域
主にアメリカ英語で使わレます。
イギリスでも意味は通じるが使用頻度は低めです。
関連表現
on cloud nine → 天にも昇る気持ち
over the moon(イギリス英語でよく使う) → 大喜び
thrilled to bits(イギリス寄り) → 大喜び
delighted(フォーマルな「喜んで」)
関連表現の例文
tickled pink(かわいらしい響き・アメリカ英語で親しみを込める)
A: Guess what? My kids made me breakfast this morning.
(聞いて!今朝子どもたちが朝ごはんを作ってくれたの。)
B: Aww, you must have been tickled pink!
(わぁ、本当に嬉しかったでしょ!)
家庭的・日常的な小さな幸せに使いやすい感じ。
on cloud nine(夢見心地・フワフワの喜び)
A: I finally got accepted into my dream university!
(ついに夢の大学に合格したの!)
B: Wow, you must be on cloud nine right now.
(すごい!今まさに天にも昇る気持ちでしょ。)
大きな喜び・人生の転機に使われやすいです。
over the moon(イギリス寄り・大喜びを強調)
A: Our team won the championship!
(私たちのチームが優勝したんだ!)
B: That’s amazing! I bet you’re over the moon.
(最高じゃん!今すごく大喜びでしょ。)
強調度が高く、イギリス英語では定番の「大喜び」表現です。
何気ない会話でも
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:
①宣言的知識:言葉で内容を説明できるもの(形式知・現在知)
三単現のsが、明らかに言葉で説明できる宣言的知識。つまり、覚えて口で説明する出来ると言うことですね
②手続き的知識:言葉では説明できないが確かに脳内にあるもの(暗黙知・潜在知)
連続的なアウトプットが相当なスピードで要求される状況では宣言的知識では間に合わないことがこの知識で可能となります。パッと口をついて出る、すっと頭に入ってきて理解できるとう言うことです!
もう少し知りたい方は以下の記事をご参照ください:
関連記事英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいならこの2社をお薦めします。
本日は以上です。