約束などを「すっぽかされる」はこの英語表現です!

 
このブログの記事は以下の枠組みでいろいろな英語フレーズをご紹介しています。
 

◆意味:解説を丁寧に加えていきます
◆例文:会話・文章での使い方をご紹介します
◆ニュアンス:フォーマル/カジュアル・口語/書き言葉などの違いも紹介します
◆起源:フレーズの語源や歴史的背景が分かる場合には追加いたします
◆使用地域:アメリカ英語/イギリス英語/その他の国や地域の使用頻度などもご説明します
◆関連表現:同じ意味の別の言い方や類義語も参考にしてください

 
記事の信憑性

在米5年の米国大学卒業、2年弱NYでプロジェクトに関わる。さらに企業の代表取締役の通訳・翻訳者10年専任。

 

本日のフレーズ

 
本日は「get stood up」についてご説明します。
 

意味

 
“kick up one’s heels”は:

「(デートや約束の場で)すっぽかされる」「相手に来てもらえず放置される」という意味。
特にデートの文脈で「待ちぼうけをくらう」といったニュアンスで使われます。
 

例文

 
“I was supposed to meet her for dinner, but I got stood up.”
(彼女と夕食の約束をしていたのに、すっぽかされた。)

“He didn’t show up to the movie. That’s the second time I’ve been stood up this month!”
(彼は映画に来なかった。今月2回目のすっぽかしだよ!)

“I hate getting stood up. It’s so embarrassing.”
(すっぽかされるのって嫌だ。本当に恥ずかしい。)
 

ニュアンス

 
カジュアル・口語的 な表現です。

日常会話でよく使われ、特に恋愛のシーンで多用されます。

フォーマルな文章ではほとんど使われません。
 

起源

 
stand up には「立ち上がる」以外に「人を待たせる」「(約束を)すっぽかす」という意味のスラング的用法があります。

20世紀前半から恋愛スラングとして広まり、現在でも口語で定着しています。
 

使用地域

 
アメリカ英語で非常によく使われる表現。

イギリスでも通じますが、ややアメリカ的な響き。
 

関連表現

 
flake on someone(口語・米。約束をすっぽかす)

blow someone off(口語・米。相手を軽視して無視する/約束を断る)

leave someone hanging(返事をせず放置する/待たせる)

no-show(名詞で「来なかった人」「すっぽかし」)
 

“stand someone up” と “flake on someone”

 
“stand someone up” と “flake on someone”の違いについて:

stand someone up

意味:デートや約束の場に現れず、相手を「待ちぼうけ」にするとなります。
ニュアンス:特に 恋愛のデート でよく使われます。

相手を侮辱したり軽視しているような強いネガティブ感があります。

相手に恥をかかせるイメージ。

例文:
“She stood me up on our first date.”
(彼女は初デートをすっぽかした。)

flake on someone

意味:ドタキャンする、急に約束をすっぽかす。
ニュアンス:デートでも友人関係でも使えます。

相手に悪気はなくても「ルーズ」「頼りない」という印象を与えます。

深刻さは “stand up” より軽いことも多いです。

例文:
“He always flakes on me at the last minute.”
(彼はいつも土壇場でドタキャンするんだ。)

何気ない会話でも
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!

おすすめの一冊

 
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論

現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。




簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:

①宣言的知識:言葉で内容を説明できるもの(形式知・現在知)
三単現のsが、明らかに言葉で説明できる宣言的知識。

つまり、覚えて口で説明する出来ると言うことですね

②手続き的知識:言葉では説明できないが確かに脳内にあるもの(暗黙知・潜在知)
連続的なアウトプットが相当なスピードで要求される状況では宣言的知識では間に合わないことがこの知識で可能となります。

パッと口をついて出る、すっと頭に入ってきて理解できるとう言うことです!

もう少し知りたい方は以下の記事をご参照ください:

関連記事英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件

 

まとめ

 
アーチェリーの的に刺さっている矢のイラスト画像
 
英語・英会話を徹底的に鍛えたいならこの2社をお薦めします。

関連記事【無料カウンセリング】ビジネス英会話スクール2社

 
本日は以上です。