ポイント
この単語「expect」にはこの3つの主要な意味があります:
・予期する:
・想定する:
・要求する:
重要なポイントは、「良いこと」も「悪いこと」も予期する、想定する、ということなんです。
注意しないといけないポイントは、日本語の期待する、とは異なるということです。
期待するには、実現することに望みをかけて待ち受けること、当てにして心待ちにすること、という意味がありますが、英語の「expcet」にはないのです。
日本語訳にする際には、「思う」「予想する」「予定です」「想定する」「要求する」を使うのがいいと思います。
4つ目の意味としては「be expecting」で「妊娠している、赤ちゃんが生まれる」という意味もあります。
追加情報
「anticipate」:予測してそれに備えるという意味で使います。
「expect」:しっかりした根拠に基づいて予測するという意味で使います。
前者を使うと、どちらかというと、「期待通りの結果が得られる保証はない」というニュアンスが入ることが多いです!言い訳ってぽい感じですね!
そういえば「do my best」の解説でも同様なニュアンスがあることをご説明しました:
-
「頑張れ!」って言いたいときにの色々な表現まとめました!
続きを見る
記事の信憑性
本日のフレーズ
単語「expect」の使い方注意点の解説になります。
- 「how to use expect」
I didn’t expect that that artist would come to Japan.(あのアーティストが日本に来るなんて思わなかった!)
We're expecting a guest from France.(フランスからお客さんがくる予定なんだ!)
They expect the problem to get worse.(彼らはその問題がさらに悪化すると予想している。)
She is expecting in October.(彼女10月に赤ちゃんが生まれる予定なのよ!)
I expect that he (should) be here on time.(私は彼に時間通りにここに居るように要求している)
こんな意味でも使えます:「当然のこと」「普通のこと」
Hiro:I’m nervous.(緊張する!)
Cathy:Don't worry! that's only to be expected.(心配しないで!(誰でも緊張するよ)普通のことだから!)
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
その他便利な表現
「Are you on Instagram? Do you have Instagram?」
続きを見る「インスタやってる?」って尋ねたい時にはこの表現ですよ!
「Jack of all trades」
続きを見る「器用貧乏!」って言いたい時にはこの表現です!
「what is the damage?」
続きを見る「(直訳)損害はいくら?」ってお会計の時にユーモア込めてこの表現使ってみましょ!
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:


詳しくは以下の記事をご参照ください:
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。
本日は以上です。