覚えたつもりでも案外忘れます
忘れないようにするためには、繰り返し見直しするのがコツです
なので定期的に毎回5個づつまとめてアップします
忘備録として活用してください
忘れないようにするためには、繰り返し見直しするのがコツです
なので定期的に毎回5個づつまとめてアップします
忘備録として活用してください
記事の信憑性
在米5年の米国大学卒業、2年弱NYでプロジェクトに関わる。さらに企業の代表取締役の通訳・翻訳者10年専任。
この記事の目次
お役立ち5つのフレーズ!
お役立ちフレーズ5つ
- 「in the soup」
- 「go on a shopping spree」
- 「pet peeve」
- 「Don't lose any sleep over」
- 「air dirty laundry」
「in the soup」困り果てる、窮地に陥る
関連記事
-
「困り果てる、窮地に陥る」って言いたいときはこの表現使えます!
続きを見る
「go on a shopping spree」爆買い、買い物三昧する
続きを見る関連記事「爆買い、買い物三昧する」って言いたいときはこの表現いけてます!
「pet peeve」イラっとすること
「Don't lose any sleep over」気にしすぎるなよ!
続きを見る
関連記事「気にしすぎるなよ!」って言いたいときはこの表現も使えます!
「air dirty laundry」内輪の恥をさらす
関連記事
-
「内輪の恥をさらす」って言いたいときはこの表現使えます!
続きを見る
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
リンク
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:
①宣言的知識:言葉で内容を説明できるもの(形式知・現在知)
三単現のsが、明らかに言葉で説明できる宣言的知識。
覚えて口で説明する出来ると言うことですね

スズヒロ
②手続き的知識:言葉では説明できないが確かに脳内にあるもの(暗黙知・潜在知)
連続的なアウトプットが相当なスピードで要求される状況では宣言的知識では間に合わないことがこの知識で可能となります。
パッと口をついて出る、すっと頭に入ってきて理解できるとう言うことです!

スズヒロ
詳しくは以下の記事をご参照ください:
関連記事
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。
本日は以上です。