ポイント
この「riddance」という単語は、普段あまりお目にかかりません。意味は「排出」「除去」「排除」といった案外強めの感じです。
そしてこの「good riddance」ですが、あのテニスプレーヤの大坂なおみ選手も使った言葉なのです。少し丁寧に言うと、「望まないものや不快なものがなくなってて良かった!」という意味になります。
さて、大坂選手の心境はわかりませんが、「いなくで清々した!」「厄介払いができた!」「清々したわ!」となります。
記事の信憑性
本日のフレーズ
さようなら清々したわ!、という英語表現になります。
- 「Good bye and good riddance」
Good bye & Good Riddance(さようなら、せいせいしたわ!)
Juice Wrldのアルバムタイトルより抜粋
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
その他便利な表現
「fly」
続きを見る「ズボンのチャック」って言いたいときにはこの俗語表現使えまよ!
「give it up for」
続きを見る「(誰々に)拍手を送ろう!」って言いたいときにはこの表現ありますよ!
「my bad」
続きを見る「悪い、ごめん!」って軽く言いたいときにはこの俗語表現使えます!
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:


詳しくは以下の記事をご参照ください:
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。
本日は以上です。