英文法「so that構文」について
まず質問です!この英文を訳して見てください!
This article is so written that it misleads people.
少しだけご説明:
すぐに思い出すのが「とても〜なので〜になる」というものですね。中学で習ったものです。でもこれですと日本語の意味が通じませんね。
それは「この記事はそのように書かれているので人に誤解を与える」となってしまいます。???ですね!
正解を申し上げます:
This article is so written that it misleads people.(この記事は人々が誤解を招くように書かれている)
英文法「so that構文」のルール
①目的を表すso that構文のルール
◆「so that+主語+助動詞+動詞」になります。(so thatをセットにする。そしてthat以下の文に助動詞の「can・will・may」のいずれかを入れるというものです)
例文:
He gets his hair cut so that he may look younger.(彼は若く見えるように髪を切ります!)
He decided to stay home so that he could play video games. (彼はテレビゲームをするために家にいることにした)
追加情報:
上記例文の以下のように書き換えることができます。
He gets his hair cut in order that he may look younger.(彼は若く見えるように髪を切ります!)
He gets his hair cut in order to look younger.(彼は若く見えるように髪を切ります!)
He gets his hair cut so as to look younger.(彼は若く見えるように髪を切ります!)
②結果を表すso that構文のルール
◆「カンマ+so that+主語+動詞」になります。(so thatの前にカンマを置いて結果を表すというものです)
I overslept, so that I missed the first train.(寝坊したので始発に乗りこくれた!)
◆「so+形容詞/副詞+that」なります。(so thatの間に形容詞か副詞を置いて副詞節を表すというものです)
He is so tall that he can touch the ceiling.(彼はとても背が高いので天井に手が届く!)
追加情報:
上記例文の以下のように書き換えることができます。
He is tall enough to touch the ceiling.(彼はとても背が高いので天井に手が届く!)
He is so tall as to touch the ceiling.(彼はとても背が高いので天井に手が届く!)
そして冒頭の例文のルールになります!
③様態を表すso that構文のルール
◆「so+過去分詞+that」なります。(so thatの間に過去分詞を置いて様態を表すというものです)
This article is so written that it misleads people.(この記事は人々が誤解を招くように書かれている)
まとめます
◆「カンマ+so that+主語+動詞」
◆「so+形容詞/副詞+that」
◆「so+過去分詞+that」
その他便利な表現
続きを見る
「fist pump」
「ガッツポーズ!」って言いたい時にはこの表現です!
「Wow me.」 続きを見る
「期待してるよ!」って言いたい時にはこの表現こんな風に使えます!
「You drink like a fish.」 続きを見る
「君はザルだね!」って言いたい時にはこの表現使えます!
おすすめの一冊
★メモで身につく日常英語
冷蔵庫なんかにメモをつけて家族に連絡するシーンを映画やドラマで見かけることがありますよね。
メモって短くてわかりやすいもの出ないといけません。そんなメモ書きのヒントが詰まった一冊です。
ポイント
サッと英語でひとことメモ
TO DO リスト、買い物リスト、メッセージカード、etc.
(書籍表紙より引用)
英会話を鍛えたい方に
★英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします
そんな方に読んでもらいたい一冊
★英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:


詳しくは以下の記事をご参照ください:
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
最後に!
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
Knock 'em dead!
⇩