ポイント
あらゆる文化を取り入れて日本スタイルにしてしまう私たちに日本人です。
フランス語やドイツ語の由来もあります。
使いやすい、わかりやすいように「カタカナ英語」にしてしまうんです。
いいことなんですが、英会話でそのまま使うと現地の人は???の連発になってしまいます。
そこで、「和製英語」と「通じる英語」を対比しながらご紹介したいと思います。
コンパ:⇨「party」元々は、英語の「company(カンパニー)」からきています。日本では多くの学生や若者がいわゆる俗語として使っています
しかしこれでは通じません。仲間やグループで飲んだいり騒いだりを言いたのであれは「pary」がベストでしょう。
Let's have a party and get crunk.(パーティーで思っ切り騒ごうぜ!)
この「get crunk」についてはこちら:
続きを見る「思っ切り楽しもうぜ!」って言いたいときにはこの俗語表現ありです!
ゴルフコンペ:⇨「golf tournament」この「コンペ」は「competition」の略になります。英語で「Competition」は「競争」をいう意味になりますが、ゴルフに限らずテニスやバトミントなどではこの「Tournament(トーナメント)」を使います
There will be a golf tournament next week.(来週ゴルフォコンペあります!)
クレーム:⇨「complaint」よく使われる単語ですが、この意味は「主張する」ということなんです。ですのでこの「complaint」を使いましょう!
I am going to make a complaint against your company.(あなたの会社を告訴するつもりです!)
エンスト:⇨「stall」これもとても馴染みのある表現です。でもこの「stall」を使いましょう!
The engine stalled.(エンストしたよ!)
ウィンカー:⇨「blinker」正式名称は「turn signal(ターンシグナル)」になります。つまり「方向指示器」のことを指します。ウィンカーは、ウィンクをする人、となってしまいます。
Your blinker is acting up.(ウェインカー調子悪いですよ!)
この「act up」についてはこちら:
続きを見る「(機械などが)調子悪い」って言いたいときはこの表現使えます!
アルバイト:⇨「part time job」みなさんよくご存知のカタカナ英語です。アルバイトはドイツ語になります。「part time job」を使いましょう!
I got a part time job at the restaurant.(レストランでアルバイトの仕事ゲットした!)
コック:⇨「cook/chef」コックという発音はオランド語「kok」からきてます。すごいですねオランダ語ですよ!
シュークリーム:⇨「cream puff」フランス語が語源です。笑えないのですが、シュークリームと言ってしまうと「shoe cream」に聴こえてしまうので大変です。
アンケート:⇨「questionnare」これもフランス語が語源です。日本人もいろいろすごいですね!
Please fill out this questionnaire.(このアンケートに全部記入してください)
シール:⇨「sticker」日本語にもステッカーというのがありますが、それで行きましょう!シールは「判、印」「印を押す、封をする」という意味なので違いますよね。
コンセント:⇨「outlet」これもよく出てくるやつですね。コンセントは「了解する、同意する」という意味ですので。
ホッチキス:⇨「stapler」ホッチキスは発明者の名前なんですよ。
Can I borrow your stapler?(君のホッチキスかして?)
サラリーマン:⇨「office worker」いわゆる完全な和製英語です。「office worker」や「Company employee」を使いましょう。
ちなみに、
お仕事はなんですか?と尋ねられたときには「office worker」や「Company employee」でなく、具体的に答えることが必要です。
この記事を参照ください:
続きを見る「お仕事は何をされてますか?」と言いたいときはこれもこの定番表現を使いましょう!
マンション:⇨「apartment/condo」英語のマンションは大邸宅という意味です。大邸宅です。ビバリーヒルズの大きな邸宅のことを指します。賃貸マンションは全部「apartment」そして分譲マンションは「condominium短縮(condo)」になります。
トイレ:⇨「restroom/bathroom」トイレットは英語ではあるんですが「便器」っていう意味なんです。気をつけましょう!
ガソリンスタンド:⇨「gas station」ガソリンではなくガス、スタンドではなくステーションです!
などなど。
まだ他にもあると思いますが、チェックしておいてくださ!
追加情報
ケースバイケースの使い方:「時と場合によって」「it depends depends on」
-
「時と場合によって」と言いたいときはこの表現を使いましょう!
続きを見る
記事の信憑性
本日のフレーズ
和製英語と通じる英語を出来るだけご紹介します!
- 「japanese english and real english」
Let's have a party and get crunk.(パーティーで思っ切り騒ごうぜ!)
この「get crunk」についてはこちら:
-
「思っ切り楽しもうぜ!」って言いたいときにはこの俗語表現ありです!
続きを見る
There will be a golf tournament next week.(来週ゴルフォコンペあります!)
I am going to make a complaint against your company.(あなたの会社を告訴するつもりです!)
The engine stalled.(エンストしたよ!)
Your blinker is acting up.(ウェインカー調子悪いですよ!) 続きを見る
この「act up」についてはこちら:
「(機械などが)調子悪い」って言いたいときはこの表現使えます!
I got a part time job at the restaurant.(レストランでアルバイトの仕事ゲットした!)
Please fill out this questionnaire.(このアンケートに全部記入してください)
Can I borrow your stapler?(君のホッチキスかして?)
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
その他便利な表現
「Are you on Instagram? Do you have Instagram?」
続きを見る「インスタやってる?」って尋ねたい時にはこの表現ですよ!
「how to use expect」
続きを見る頻出の単語「expect」を使う時には注意が必要です!
「what is the damage?」
続きを見る「(直訳)損害はいくら?」ってお会計の時にユーモア込めてこの表現使ってみましょ!
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:


詳しくは以下の記事をご参照ください:
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。
本日は以上です。