フレーズ 調子に乗るなの3つの表現

調子に乗るな!の3つの英語表現とその違いについて!

スズエヒロユキ

スズエヒロユキ

英語にはまり留学⇒米国SF州立大学卒業⇒TOEIC890点取得⇒リーマン⇒アパレル会社CEOの専任通訳翻訳者⇒独立起業⇒起業失敗。【現】年間優秀塾英語講師。副業Blogger・Youtuber。会話力が上がる英語表現とそのコツについて書いてます。

 

調子に乗るなよ!
この意味を持つ言い回しを3つご紹介します
そしてその違いについてもご説明します

 

記事の信憑性

在米5年の米国大学卒業、2年弱NYでプロジェクトに関わる。さらに企業の代表取締役の通訳・翻訳者10年専任。

 

お役立ち3つのフレーズ!

 

調子に乗るな!の英語表現3つ

  • 「get over yourself」
  • 「don't get carried away」
  • 「don't push your luck」

 
「get over yourself」

ポイント

直訳しますと「自分のことを忘れなさい」となります。自慢話や横柄な態度の友人などに、一言言いたい時に使えます。「もういいよ、調子に乗るな、自惚れるなよ」といった感じで、軽くいなす(相手をかわす)感じで使います。

 
「don't get carried away」

ポイント

このフレーズの使い方としては、get carried away with、get carried away byがあります。〜夢中になる、〜に浮かれる、〜に我を忘れる、と訳すとピタッときます。これを否定にして、浮かれてんなよ、調子に乗りすぎるなよ、となる感じです。

 
「don't push your luck」

ポイント

push your luckは、リスクを冒す、図に乗る、調子に乗って危険を冒す、と言う意味です。否定して、図に乗るな、調子に乗るな、と言う感じで使います。ラッキーって感じでいろいろせっついてくる人いますよね。

 

「get over yourself」もういいよ、調子に乗るなよ!

 

関連記事
「もういいよ、調子に乗るなよ」って言いたいときはこの表現いいです!

続きを見る

 

「don't get carried away」調子に乗るなよ!

 


 

「don't push your luck」調子に乗るな!

 

 

おすすめの一冊

 
英語学習論 スピーキングと総合力

脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論

現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。

 


 
簡単に概要をご説明します。

 

脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:

①宣言的知識:言葉で内容を説明できるもの(形式知・現在知)
三単現のsが、明らかに言葉で説明できる宣言的知識。
覚えて口で説明する出来ると言うことですね
スズヒロ

 

②手続き的知識:言葉では説明できないが確かに脳内にあるもの(暗黙知・潜在知)
連続的なアウトプットが相当なスピードで要求される状況では宣言的知識では間に合わないことがこの知識で可能となります。
パッと口をついて出る、すっと頭に入ってきて理解できるとう言うことです!
スズヒロ

 

詳しくは以下の記事をご参照ください:

関連記事
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件

続きを見る

 

まとめ

 

アーチェリーの的に刺さっている矢のイラスト画像

 

英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。

関連記事まだTOEICで消耗してるの?英会話上達法

関連記事【無料カウンセリング】ビジネス英会話スクール2社

 

本日は以上です。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
スズエヒロユキ

スズエヒロユキ

英語にはまり留学⇒米国SF州立大学卒業⇒TOEIC890点取得⇒リーマン⇒アパレル会社CEOの専任通訳翻訳者⇒独立起業⇒起業失敗。【現】年間優秀塾英語講師。副業Blogger・Youtuber。会話力が上がる英語表現とそのコツについて書いてます。

-フレーズ, 調子に乗るなの3つの表現