ポイント
動詞「freak」には、動揺する、異常に興奮する、という意味があります。でもなんとなく掴みにくい感じがしますよね。
それは、状況によっていろんな使い方があるからです。
焦りまくり大パニック:
・パニくる
・焦りまくる
・頭が真っ白
・思考停止
・大混乱
こんな状況を表すのが、I'm freaking out!
驚きすぎて大パニック:
・ビビった
・びっくりした
・心臓が飛びだす
・超恐怖
・怖くて死ぬ
こんな状況を表すのが、You're freakig me out! It freaked me out!
さらに、「怒り出す」なんていう意味で使うこともありますね。
追加情報
・I'm in a panic.
・I am panicking.
・I was panicked.
といった感じでしょうかね。
単語panicは形容詞ではないので「I am panic」はNGです!
使用頻度は圧倒的に「freak out」ですね!
記事の信憑性
本日のフレーズ
「パニくる」と言いたい時の英語表現です。
- 「freak out」
I freaked out.(パニくったよ)
You’re freaking me out!(めっちゃびっくりした!)
注意
She's gonna freak out if she finds out.(知ったら彼女怒り出すぜ!)
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:


詳しくは以下の記事をご参照ください:
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。
本日は以上です。