ポイント
直訳しますと「それは私の頭を超えた」となります。なんとか連想できますよね。これで「理解の程度を超える」⇨「理解できない」、そして「ちんぷんかんぷん」となります。
相手の話や冗談などが「理解できない、通じない」って自分でいう時にはこれがよく使われます。
追加情報:
それは「you've lost me.」です。
あたなは私を失った。話し手の内容についていけないときに聞き手が聞き手が伝える言い回しです。
使い方は:
Sorry, you've lost me.(すいません、話が理解できません。)
記事の信憑性
本日のフレーズ
ちんぷんかんぷん!全然わかんない!という英語表現になります。
- 「it went over my head」
Did you understang what he said?(あいつの言ったこと分かった?)
Nope, it went over my head.(全く、ちんぷんかんぷん!) 続きを見る
こんな「ちんぷんかんぷんだよ!」(「mumbo jumbo」)もあります。
「ちんぷんかんぷんだよ!」って言いたいときはこの表現いいですよ!
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
その他便利な表現
「significant other」
続きを見る「恋人!」って言いたいときにはこの表現が良いです!
「I got it! You got it!」
続きを見る「2つの了解!」の定番表現の違い押さえておきましょ!
「keep it on the down low」
続きを見る「ここだけの話だからね!」って言いたいときにはこの表現です!
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:


詳しくは以下の記事をご参照ください:
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。
本日は以上です。