ポイント
この表現は一番よく使わますかね!
カッコ内の「down the middle」も、折半して、割り勘で、という意味で使えます。全員で割ることを敢えて言ってます!
他にも「Dutch treat(オランダ人のおごり)」「Go(ing) Dutch」と呼ぶ。 これは大航海時代にイギリス人がオランダ人が案外ケチで、そのことをとにかく言いふらしたくて行ったとされる、というのが起源なんですって。
辞書によってはこれよく出てきますが、ほとんど使わないという感じです!
体験ではSFでは使ってるの聞いたことはありませんでした!
余談ですが、日本では、割り勘を考案したのは江戸時代の戯作者・山東京伝だと言われてます!
記事の信憑性
本日のフレーズ
割り勘にしよ!、という英語表現の注意点になります。
- 「Let’s split the bill (down the middle).」
Is everybody OK with splitting the bill down the middle?
みんな割り勘でいいですよね?!
バーでの支払い方法について:
こんな記事も海外のバーで英語でお酒を注文する方法について!【要確認】
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
その他便利な表現
続きを見る
「let up」
「弱まる!」って言いたいときにはこの表現あります!
「curl up」 続きを見る
「体を丸める!」って言いたいときにはこの表現使えます!
「cough up」 続きを見る
「渋々支払う!」って言いたいときにはこの口語表現使えます!
おすすめの一冊
日本人が習わない、雑談英会話・最新420選
普段着の英語、ストリートの英語にはフレーズがいっぱいです。勿論仲間どうしで使う口語やスラングも満載の1冊です。
ポイント
「エッグヘッド」「フルーツケーキ」ってどんな人?
(書籍表紙より引用)
英会話を鍛えたい方に
★英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします
そんな方に読んでもらいたい一冊
★英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:


詳しくは以下の記事をご参照ください:
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
最後に!
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
Knock 'em dead!
⇩
本日は「詳しく説明して!」の英語表現をご紹介しました。
こんな語彙がどんどん増えてくれば会話もつらくありませんよ!
本日は以上です。