ポイント
本当に頻繁に使われるおなじみにこの3つの助動詞。
留学当初の私には「現地の人の使い方」が全く分かりませんでした。
独り言「学校の授業ってなんだったんだ!」怒!
・どうして今「would」使うの?
・なんで「could」にするの?
・その「should」ってどういう意味?
本日はこの3つの助動詞の使い方について丁寧にご説明したいと思います。(少し長くなりますが読んでください!)
◆could:
①過去形として:過去にできなかったこと、過去には能力があった、といういう時に使えます
・非定文で使うこと
I couldn't pass the final exam.(期末テスト受からなかった!)
※過去の肯定文では「could」を使わず動詞の過去形でOK
I passed tha final exam.(期末テスト受かった(受かることが出来た))
・能力を表すときに使うこと
When I was young, I could speak English.(若い頃は英語が話せた!)
②可能性があるとして:確実ではないけどそうかもしれない、という時に使えます。
Is it true that he passed the final exam?(彼期末テスト受かったってほんと?)
Could be!(そうかもね!)
③お願いや頼み事として:丁寧にお願いする時に使えます。
Could you do me a favor?(お願いを聞いてもらえますか?)
直訳だと「お願いすることができますか?」ですが「お願いを聞いてもらえますか?」と謙った意味になります。
④仮定法として:
仮定法過去の例文です。
If I had a lot of money, I could travel abroad.(もしお金がたくさんあれば、海外旅行に行くことができるかもしれない!)
仮定法過去完了の例文です。
If I had studied harder, I could have passed the final exam.(もっとしっかり勉強してたら、受かってたかもしれない!)
◆would:
①今の自分が未来を見るとして:
Would you believe that this pandemic is going to end?(このコロナ感染収束するって信じる?)
Yes, I wouldn't.(信じるかも!)
助動詞の「will」も使えますが、可能性がかなり高くなり「確実に信じる」となります、この「would」を使うことで「多分」というニュアンスが入り可能性が低くなります。
②過去の自分が未来を見るとして:
I thought that it would be a lot of fun. But it wasn't.(すごく楽しいだろうなと思った。でもそうじゃなかったわ!)
③仮定法として:
仮定法過去の例文です。
If I were you, I wouldn't do that.(もし私があなたなら、そうしなかったかもです!)
仮定法過去完了の例文です。
If I had had enouth money, I wuold have bought an iPhone.(十分お金があったら、アイフォン買ってましたよ!)
④お願いや頼み事として:丁寧にお願いする時に使えます。
Would you do me a favor?(お願いを聞いてもらえますか?)
◆should:
①するべきとして:基本の意味の「〜するべき」になります。
If you wanna pass the final exam, you should study harder.(期末受かりたいならもっと勉強するべきよ!)
②のはずとして:この使い方を覚えると便利です。
Where is Hiro today?(今日はヒロどこかな?)
He should be in Kyoto.(京都にいるはずよ!)
③仮定法として:〜するべきだったのに、しなかった、という時に使えます!
仮定法過去完了の例文です。
I have should told her about that.(あの件彼女に伝えておくべきだったな!)
お疲れ様でした、以上になります!
記事の信憑性
本日のフレーズ
「could, would,should」の使い方を解説します!
- 「how to use could, would, should」
例文は上記をご参照ください!
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
その他便利な表現
「be in the middle of something right now」
「something has come up, something came up」
続きを見る「のっぴきならない用事ができて」っと言いたい時にはこの表現が定番です!
「be put off by」
続きを見る「引いたわ、ドン引きした!」っと言いたい時にはこの表現ですね!
おすすめの一冊
メモで身につく日常英語
冷蔵庫なんかにメモをつけて家族に連絡するシーンを映画やドラマで見かけることがありますよね。
メモって短くてわかりやすいもの出ないといけません。そんなメモ書きのヒントが詰まった一冊です。
ポイント
サッと英語でひとことメモ
TO DO リスト、買い物リスト、メッセージカード、etc.
(書籍表紙より引用)
英会話を鍛えたい方に
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。