ポイント
「some」と「any」の使い方:
「some」:
・複数形にする時には、肯定文では「some」を使います。ここはOKですよね。
・人にお薦めする時には:お薦め文やオファー文の形は疑問文ですが、「some」を使いますよ。これがポイントですね!
コーヒーいかがですか?という時でも「some coffee」。
お手伝いしましょうか?という時にも「some help」になります。
「any」:
・複数形にする時には、否定文や疑問文では「any」を使います。ここもOKですよね。
・文は肯定、内容は否定の時には、「any」を使いましょう!
・なんでも、どれでも、どこでも、どっちでも、いつでも、の時には、「any」になります。
記事の信憑性
本日のフレーズ
「some」と「any」の使い方、解説と例文です。
- 「some any」
「some」:
Would you like some more coffee?(もう少しコーヒーは如何ですか?)
Do you need some help?(お手伝いしましょうか?)
「any」:
文は肯定、内容は否定
He passed the test without any mistakes.(彼ノーミスでテスト合格したよ!)「」
なんでも、どれでも、どこでも、どっちでも
You can call me any time you wnat.(いつでも電話していいよ!)
追加情報
・もし何かあれば〜、っていう時の表現は、「If any・・・」
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:


詳しくは以下の記事をご参照ください:
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。
本日は以上です。