ポイント
6+1ご説明していきます。
It serves you right.:
この「serve」には、仕打ちをする、という意味があります。それは人(あなた)に当然の仕打ちをする、となります。これで自業自得、当然の報い、として使えます。ちなみにニュアンス的に「ざまみろ」があります。
You got your just deserts.:
この「deserts」(複数形)には、当然の報い、相応の賞罰という意味があります。ジャストは強調です。あなたは相応の罰を受けた。当然の報いとなります。「deserts」の発音は、ストレスは、ザのところにありますよ。砂漠の発音と異なります。
You asked for it.:
これはよく耳にする代表的な言い回しですね。「あなたがそれを求めた!」よって「あなたが望んだ結果」「あなたがそうなるようにした」ということから、自業自得となります。
You had it coming.:
動詞の「have」には、〜を〜させる、という意味があります。それで、「それを来させる」という意味になります。「it」は前段の内容を受けて、「あなたにそれをこさせた」となり、当然の報いとなります。
You brought it on yourself.:
句動詞「bring it on」には、「それをもたらす」「それを招く」という意味があります。あなた自身にそれをもたらすから来ていますね。
You deserve it.:
動詞「deserve」には、「相当する」「値する」という意味があります。直訳は「あなたはその報いに相当する」となります。自業自得、当然の報いとなります。
It serves you right.:
この「serve」には、仕打ちをする、という意味があります。それは人(あなた)に当然の仕打ちをする、となります。これで自業自得、当然の報い、として使えます。ちなみにニュアンス的に「ざまみろ」があります。
You got your just deserts.:
この「deserts」(複数形)には、当然の報い、相応の賞罰という意味があります。ジャストは強調です。あなたは相応の罰を受けた。当然の報いとなります。「deserts」の発音は、ストレスは、ザのところにありますよ。砂漠の発音と異なります。
You asked for it.:
これはよく耳にする代表的な言い回しですね。「あなたがそれを求めた!」よって「あなたが望んだ結果」「あなたがそうなるようにした」ということから、自業自得となります。
You had it coming.:
動詞の「have」には、〜を〜させる、という意味があります。それで、「それを来させる」という意味になります。「it」は前段の内容を受けて、「あなたにそれをこさせた」となり、当然の報いとなります。
You brought it on yourself.:
句動詞「bring it on」には、「それをもたらす」「それを招く」という意味があります。あなた自身にそれをもたらすから来ていますね。
You deserve it.:
動詞「deserve」には、「相当する」「値する」という意味があります。直訳は「あなたはその報いに相当する」となります。自業自得、当然の報いとなります。
記事の信憑性
在米5年の米国大学卒業、2年弱NYでプロジェクトに関わる。さらに企業の代表取締役の通訳・翻訳者10年専任。
本日のフレーズ
「自業自得」の色々な表現と解説です。
- 「It serves you right and etc.」
It serves you right.:
I’m not feeling sorry for you. It serves you right.(かわいそうなんで思わないよ。自業自得よ!)
You got your just deserts.:
People say that Cathy dumped Hiro. He got his just deserts.(キャシーヒロのこと捨てたってよ。当然の報いよね!)
You asked for it.:
I don't know why she is mad at me.(なんで彼女怒ってるのかわかんないよ!)
Go ask her. You asked for it.(自分で彼女に聞けよ、自業自得だよ。)
You had it coming.:
I got fired today.(今日クビになった)
You take sick days off, arrive late and leave early. You had it coming.(病欠ばっかで、遅刻もして早退するんだから。同然の報いでしょ。)
You brought it on yourself.:
I’m sorry to hear that, but you have brought it on yourself.(それは残念だね、でも自業自得だよ!)
You deserve it.:
I failed the exam.(テスト落ちた)
You did nothing for it. You deserve it.(何もしなかったじゃない、自業自得だよ。)
追加情報
ことわざ関連を1つご紹介:
You reap what you sow.:自分のまいた種は自分で刈り取れ!有名なやつですね!
You reap what you sow.:自分のまいた種は自分で刈り取れ!有名なやつですね!
何気ない会話でも
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
ちょっとしたフレーズを使うと会話力アップです
そんなフレーズや言い回しを押さえて
あなたの英語に磨きをかけましょう!
おすすめの一冊
英語学習論 スピーキングと総合力
脳科学の専門家であり英会話のエキスパートの英語学習論
現京都大学国際交流推進機構准教授、在米20年、MIT含む4校で「化学・数学・物理学・第二言語習得」を教える、という方の書籍です。
リンク
簡単に概要をご説明します。
脳には言語学習に必要な2重螺旋が存在する:
①宣言的知識:言葉で内容を説明できるもの(形式知・現在知)
三単現のsが、明らかに言葉で説明できる宣言的知識。
覚えて口で説明する出来ると言うことですね

スズヒロ
②手続き的知識:言葉では説明できないが確かに脳内にあるもの(暗黙知・潜在知)
連続的なアウトプットが相当なスピードで要求される状況では宣言的知識では間に合わないことがこの知識で可能となります。
パッと口をついて出る、すっと頭に入ってきて理解できるとう言うことです!

スズヒロ
詳しくは以下の記事をご参照ください:
関連記事
-
英語スピーキングについて知っておくと無駄な努力をしなくて済むと言う件
続きを見る
まとめ
英語・英会話を徹底的に鍛えたいなら、この2社をお薦めします。
本日は以上です。